
こんにちは、我が家です。
家計管理をがんばろうと思ったとき、見直したのが「クレジットカードの持ちすぎ問題」。
気づいたらお財布の中、カードだらけ…。
「あれ?このカード何用だっけ?」って思いながら、使い分けるのに迷って、結局家計簿もごちゃごちゃ。
それでも昔は、「ポイントもらえるから〜!」ってつい作っちゃったんです。
買い物のたびにカードを変えてた時期もありました。
でも今は、2枚だけ。
本当は1枚にしたいけど、それでもかなりスッキリしたので、今回はその経緯と気づきをまとめます!
5人家族で必要なカードは2枚あればいい!
なんか使いすぎちゃうな〜と思ってる人は一度見直すと、使いすぎ防止にもなります。
◆ クレジットカード、つい使いすぎちゃう問題

実は私、20代のころクレジットカードを使いすぎて、請求金額を見てひやっとした経験があります。
あの時は、まだお金の管理も甘くて「翌月引き落としだから大丈夫〜」って感覚で。
でも、使ってるのは「自分のお金」じゃなくて「未来のお金」。
クレジットカードって便利だけど、結局は借金なんですよね。
それからは「なるべくカードには頼りすぎない!」を意識するようになりました。
◆ 我が家は「デビットカード」が基本

今のわが家では、買い物はほぼデビットカードで済ませています。
使ったらすぐに口座から引き落とされるから、「今あるお金だけで生活する」という意識が持てるんです。
でもネットショッピングでは、デビットカードが使えないお店もあるので、
そういうときだけクレジットカードを使っています。
それでも、「月に10件くらい使うかどうか」って感じかな。
主にサブスク、証券積立、ネットショッピング、ネットチケットなどに使っています。
◆ カードが多いと、家計が見えなくなる

以前は何枚もカードを持っていて、
と、毎月モヤモヤ。
カードが多いと、家計簿アプリと連携してもバラバラに表示されるし、
請求日も金額もまちまちで、お金の全体像がつかみにくい!
「これはいかん」と思い、思いきってカードを見直しました。
◆ 現在持っているのは2枚だけ!

この2枚だけにしました。
楽天カードだけにしたいところなんですが、
お店によって使えるカードのブランド(VisaやMastercardなど)が違うことがあるので、
「もし楽天カードが使えないとき」の保険として、もう1枚残しています。
でも理想は1枚!
1枚で全て管理できたらどんなにラクか…と思いながら、2枚で頑張っています。
◆ カードを整理して感じたメリット

◆ 解約はちょっと面倒。でも、やる価値アリ!

カードの整理って、解約手続きがちょっと手間なんですよね。
でも、「〇〇カード 解約」で検索すれば、だいたいの手順は出てくるし、
電話やネットで完了するものも多いので、勇気を出してやってみると意外とスムーズ!
ハサミで切るだけじゃダメで、きちんと正式な手続きが必要なので注意です。
※中には年会費がかかるものもあるので要注意です。
◆ まとめ:カードの数をしぼるだけで、家計が変わった!

昔の私は、カード=便利=お得!って思ってました。
でも実際は、「便利すぎて、つい使いすぎるもの」でもあるんです。
だからこそ、今は「なるべくクレジットカードを使わない暮らし」を意識して、
メインはデビットカード、どうしても必要なときだけクレジット、に切り替えました。
クレジットカードって、うまく使えば便利だけど、
持ちすぎるとお金の管理ができなくなる落とし穴もある。
「なんか家計がごちゃつくなあ…」って感じてる人がいたら、
まずはカードの枚数をしぼってみること、おすすめします!
使っていないのも合わせて、今何枚持っているか紙に書き出すとこから始めてみてね♪
コメント