乾燥機がほしい!でも今は買えない…そんな時どうしてる?

その他

こんにちは、我が家です。

最近ずーっと思ってること。それは「乾燥機がほしい!」ってこと。

洗濯物って毎日のことだから、少しでもラクになったらどんなに助かるだろうって…。

特に雨の日とか、冬場の寒い日とか。部屋干しだと乾かないし、スペースも気になるし。

夫婦で話し合った結果、今は買わないことに!

でもほしい気持ちは残ってる、そんな時はほしい物リストにまとめてるよ。




だけど、今の家計ではちょっとムリ。

乾燥機って高いんですよね。うちの場合、今は教育費や日々の生活費が優先。

だから「今すぐは買わない」って決めました。無理して買って、他が回らなくなったら意味がないもんね。




それでも、欲しい気持ちはちゃんと残しておく

私は、こういう時こそ「ほしいものリスト」の出番だと思ってます。

リマインダーに「乾燥機」ってメモして、どんな機種がいいか、どれくらいの予算が必要かも一緒に書いておきました。

  • パナソニック「NH-D603」(電気式乾燥機)
  • 日立「DE-N60WV」(電気式乾燥機)
  • 予算:3〜10万円くらい

欲しいものは寝かせて、心に残ったら「本物」

すぐに買わないことで、気持ちも冷静になれるし、本当に欲しいかもわかってくる。

私は、「時間が経ってもやっぱり欲しい!」って思ったものだけ、予算を立てて買うようにしています。




今は「部屋干し」でがんばる時期

乾燥機がなくても、洗濯は毎日やってくる…。

だからわが家では部屋干し用にアイアンバーを設置しました!

天井に取り付けたバーにハンガーをかけるだけで、スッキリ干せるし、見た目もスッキリ。

除湿機や扇風機も併用して、今できる範囲で工夫してます。




買えるようになったら、また見直せばいい

今は「買わない」と決めたけど、ずっと欲しい気持ちがあるなら、きっとそれは“本当に欲しいもの”。

家計に余裕が出てきたら、リストを見直して、タイミングが合えば買えばいい。

欲しいものに予算をつけて、計画的に買う。それがわが家のルールです。

ちなみに、乾燥機のランニングコストも気になる…という方はこちらの記事もどうぞ:
▶乾燥機の電気代ってどれくらい?5人家族で調べてみたリアルレポ




まとめ:気持ちを置き去りにしない家計管理

我慢するだけじゃなくて、「ほしい」っていう気持ちを大事にすること。

いまは「買わない選択」をしたけど、記録して、準備して、未来に向けて希望をつなげる。

乾燥機を手に入れるその日まで、私は今日も部屋干しでがんばります!





乾燥機についてもっと知りたい方へ

乾燥機に関する記事をいくつかまとめています。気になるテーマがあれば、ぜひチェックしてみてください。

我が家




🏠





コメント

タイトルとURLをコピーしました