
こんにちは、我が家です。
週4パートで働きながら、5人家族の家計をなんとかやりくりしている、35歳の主婦です。
最近ふと思ったんです。
「電気代って、うち高くない?」って。
マネーフォワードMEで家計簿をつけてて、ふと電気代の欄を見たら、毎月なかなかの金額…。
冬は暖房、夏は冷房でグッと上がるし、節電してるつもりなのに、全然減らない…。
そんなときに聞いたのが、「電力会社を見直すと、電気代ってけっこう変わるよ」って話。
えっ? 電力会社って変えられるの!?
そんなの引っ越すときだけだと思ってました(笑)
でも実は2016年から、家庭でも自由に電力会社を選べる「電力自由化」が始まってたんですって。
…その時は知らなかった。ちょっとショック。
というわけで、今回はわが家が電力会社を見直すために調べたこと、実際にやってみた手順をシェアしますね!
ステップ①:「うちは今、いくら払ってるの?」をちゃんと把握する

まず最初にやったのは、電気代の現状を知ること。
電力会社の乗り換えって、なんだか大がかりな感じがするけど、最初のステップはとっても簡単でした。
検針票を見るか、マイページで確認するだけ。
「月の電気代っていくらかかってる?」「どれくらい使ってる?」
これを、夏と冬で分けてメモしておくと◎。
うちは5人家族だから使用量も多めで、冬は1万円超えてました…これは見直しの余地アリ。
ステップ②:他社と比較してみよう!エネチェンジが便利だった

次にやったのが、シミュレーション。
「もし別の電力会社にしたら、どれくらい安くなるの?」っていうのを比較してみました。
使ったのは エネチェンジ っていうサイト。
郵便番号、家族人数、電気代を入力するだけで、おすすめの電力会社を一覧で出してくれるんです。
ポイント還元やセット割もあって、「おっ、これは安い!」っていうプランがいくつかありました。
でも安さだけで決めちゃうのはNG!
契約期間の縛りがあったり、途中解約で違約金が発生したり、よく確認してから決めるのが大事です。
ステップ③:申し込みはネットで完了!工事も不要な場合が多い

比較して「ここが良さそう!」と思ったら、申し込みはネットでOK。
今使ってる電力会社への連絡も不要で、乗り換え先がすべて手続きしてくれます。
スマートメーターがついていない場合は、無料で交換してくれるので心配いりません。
わが家も申し込みから2〜3週間ほどで、スムーズに切り替え完了。
特にトラブルもなく、普段通りに電気が使えています。
まとめ:電気代の見直しは、思ったよりカンタンだった!

電力会社の見直し、やってみると意外と簡単でした。
月1,000円でも年間にしたら1〜1.5万円の節約。
生活の満足度を下げずに、節約できるって嬉しい〜
一度見直せばその後も続いて節約効果あり!!
それを通信費やガス代と一緒に見直したら、月1万円以上の固定費削減も目指せます。
浮いたお金を積立NISAに回したり、子どもの教育費にあてたり。
「収入の8割で暮らす」という目標にも、グッと近づけそうです。
「電力会社って変えたことないな〜」という方は、
ぜひ エネチェンジ でシミュレーションしてみてくださいね。
関連リンク

- 【公式】エネチェンジ|電気・ガスの料金比較&シミュレーションサイト
郵便番号・家族人数・現在の電気代を入力するだけで、ぴったりの電力会社を簡単に比較できます。 - 経済産業省 資源エネルギー庁「電力の小売全面自由化について」
電力自由化の仕組みや背景、よくある質問などを知りたい方はこちら。
コメント