住宅ローンの繰上返済、本当に今がベストタイミング?

家計管理

最近、住宅ローンの金利がじわじわ上がってきてるよね。

我が家も変動金利だから、

これからどうなるのか気が気じゃない…。

そんな中で「繰上返済したほうがいいの?」

って迷ってる人、多いんじゃないかな?

でもね、繰上返済って「やればお得!」

って単純な話じゃないみたい。

メリットもあればデメリットもあるから、

ちゃんと考えてから動くのが大事。

今回は、繰上返済のポイントを整理してみたよ!


繰上返済のメリット



まず、繰上返済をするとどんな良いことがあるのか見てみよう!

利息を減らせる

繰上返済すると、

その分のローンが早くなくなるから、

支払う利息も減るよ。

特に金利が上がりそうな今、

低い金利のうちに返しておけば、

将来的な負担を軽くできるかも。

✔ 未払い利息のリスクを減らせる

変動金利の住宅ローンって、

金利が上がると未払い利息が

発生することがあるんだって。

でも、繰上返済で借入額を減らしておけば、

そのリスクを減らせるんだよね。



✔ 団信の金利負担が減る

団信(団体信用生命保険)の

金利負担は借入残高によって決まるから、

繰上返済でローンを減らせば、

トータルの支払額も下げられるよ。



繰上返済のデメリット

いいことばかりに見えるけど、

もちろんデメリットもあるんだよね…。

毎月の返済額が増えるかも

繰上返済の方法によっては、

毎月の支払額が増えることも。

特に「返済期間を短縮するタイプ」

の繰上返済をすると、

月々の負担が上がるから要注意。


✖ 手元のお金が減る

繰上返済にお金を使うと、

その分、手元に残る資金が減っちゃう。

急な出費に対応できなくなるリスクもあるから、

貯金とのバランスが大事だね。

✖ 団信の保障が減る

もし万が一のことがあったとき、

団信がカバーしてくれるのは残ってるローンの部分だけ。

だから、繰上返済でローンが減ると、

保障もその分減ることになるんだよね。



結局、繰上返済はするべき?

結論を言うと… 「家庭による」 !

例えば、

  • 貯金に余裕がある
  • 金利上昇の影響を少しでも減らしたい
  • 早くローンを終わらせたい


こんな人は繰上返済を考えてもいいかも。でも、

  • ⚠ 手元資金にあまり余裕がない
  • ⚠ 毎月の返済が増えるのはキツい
  • ⚠ 繰上返済した後のライフプランが不安

こんな場合は、焦って繰上返済するより、

慎重に考えたほうがいいね。

特に、今は金利がどこまで上がるかわからない時期。

無理して繰上返済して資金がカツカツになるよりも、

貯金や他の運用方法も視野に入れて、

総合的に判断したいところ。

我が家も、もう少し様子を見ながら

「無理なく返せる方法」を探してみようと思ってるよ!

みんなも、自分の家庭に合った方法を選んでね!




我が家






🏠





コメント

タイトルとURLをコピーしました