【家計管理】生活費の割合8割を目指して!3月の家計を振り返り

家計振り返り

こんにちは、我が家です。

3月(3/10〜4/9)の家計をチェックしてみました。

目標は「生活費は収入の8割以内」。今月の成果や見直しポイントをまとめます。




今月の家計サマリー

  • 生活費割合:約93%!!!!
  • 貯蓄率:約7%
  • 支出合計:理想の家計と比べて-506円(予算クリア)
  • 資産の増減:前月比 -27万円(主に投資の評価損)






支出内訳と割合(大カテゴリ別)

支出全体に対する割合を多い順で紹介します。

  • 食費:約19%(大幅増)
  • 住宅費:約18%(固定)
  • 趣味・娯楽:約16%(理想の約5倍!)
  • 教養・教育:約10%
  • 通信費:約6%
  • 日用品:約6%
  • 水道・光熱費:約5%
  • その他:約12%(イレギュラー支出)
  • 衣服・美容・自動車・保険など:約8%






今月の予算オーバー項目

  • 食費:春休みで外食&まとめ買い増加
  • 娯楽費:イベント支出が増
  • 通信費:スマホプラン・使用料に注意
  • 水道・光熱費・日用品:わずかにオーバー

アプリ上でも赤信号(赤丸表示)の項目です。






理想より抑えられた項目

  • 住宅費(固定費として優秀!)
  • 衣服・美容、自動車、医療、保険、税金、交通費

こちらはしっかりコントロールできていて◎






4月の見直しポイント

  • 食費は「在庫チェック」+「まとめ買い」のルール化
  • 娯楽費は「月の上限」を決めて使いすぎ防止
  • 通信費は「使い方の見直し」や「格安SIMの検討」も






まとめ:生活費割合のバランスを見直していこう

支出自体は理想範囲内でしたが、生活費割合は90%を超えており、バランスの偏りが課題でした。

4月は「支出の中身」に目を向けて、生活費8割・貯蓄率2割を目指していきたいです。

このレポートが、家計管理をがんばるママさんたちの参考になればうれしいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました