こんにちは、我が家です。
前回、乾燥機の購入を検討しているとお話ししましたが、
やはり気になるのは電気代ですよね。
そこで、乾燥機の種類ごとの電気代について調べてみました。
乾燥機の種類と電気代
乾燥機には主に以下のタイプがあります:
- 1. 電気式衣類乾燥機:電気ヒーターで高温の空気を送り、衣類を乾かすタイプです。1時間あたりの電気代は約39円で、毎日1時間使用すると年間約14,000円の電気代がかかります。
- 2. ヒーター式洗濯乾燥機:洗濯機と乾燥機が一体化したもので、電気ヒーターで乾燥します。1時間あたりの電気代は約61円で、毎日1時間使用すると年間約22,100円の電気代がかかります。
- 3. ヒートポンプ式洗濯乾燥機:省エネ性能が高く、低温で乾燥するため衣類へのダメージも少ないです。1時間あたりの電気代は約30円で、毎日1時間使用すると年間約10,700円の電気代がかかります。
これらの数値はあくまで目安で、
実際の電気代は使用頻度や乾燥時間、
電力料金によって変わります。
5人家族の場合、洗濯物の量も多くなるため、
使用時間が増える可能性があります。
電気代を節約するポイント
乾燥機を使用する際、
以下の点に注意すると電気代の節約につながります:
- 適切な容量の選択:家族の洗濯物の量に合った乾燥機を選ぶことで、無駄な電力消費を防げます。
- 洗濯物の量と乾燥時間の調整:洗濯物を詰め込みすぎないようにし、適切な乾燥時間を設定しましょう。
- エコモードの活用:乾燥機にエコモードがある場合は積極的に利用することで、消費電力を抑えられます。
- フィルターの定期的な清掃:フィルターにホコリが溜まると乾燥効率が低下し、電力消費が増えるため、定期的な清掃が重要です。
- 部屋の温度と湿度の管理:乾燥機を使用する部屋の温度や湿度を適切に保つことで、乾燥効率が向上し、電力消費を抑えられます。
これらの工夫を取り入れることで、
乾燥機の電気代を抑えつつ、
家事の負担を軽減できると思います。
引き続き、乾燥機の導入を検討してみたいと思います。
わがや
🏠
コメント