
こんにちは、我が家です。
家事の中でも特に洗濯物を干すのが嫌いな私。
毎日、

乾燥機があればラクになるのにな…
と思いながら、まだ買えていません。
最近、ママ友が「乾燥機めっちゃ便利だよ!」
と教えてくれたので、改めて本気で導入を考えています。
でも、一番気になるのは電気代…。
5人家族だとどれくらいの頻度で使うことになり、
電気代がどのくらい上がるのか、
しっかり考えなきゃですよね。
今のところ、電気式の乾燥機を検討中ですが、
やっぱりパパにも相談しないと決められません。
そこで、まずは5人家族の平均的な乾燥機の使用時間や電気代を調べてみました。
5人家族の乾燥機の使用時間は?

家族の人数が多いと、
どうしても洗濯物の量も増えますよね。
我が家でも毎日1回、多いときは2回洗濯機を回します。
乾燥機を導入した場合、
どのくらいの時間使うことになるのか、
一般的なデータをもとに考えてみました。
1回の乾燥時間の目安
乾燥機の種類や洗濯物の量によりますが、
電気式衣類乾燥機の場合、
1回の乾燥にかかる時間は大体1~2時間程度だそうです。
1日の使用回数と時間
5人家族の場合、1日1~2回乾燥機を使う可能性が高いとのこと。
・1回の乾燥時間が1.5時間だとすると、
→ 1日1回使用:1.5時間
→ 1日2回使用:3時間
つまり、1日の乾燥機の使用時間は1.5~3時間が目安になりそうです。
電気代はどのくらいかかる?

次に気になるのが電気代。
我が家で検討している電気式乾燥機の電気代を調べたところ、
一般的に1時間あたり約39円かかると言われています。
この数字をもとに、5人家族での1か月の電気代を試算してみました。
1日の使用時間 | 1日の電気代 | 1か月(30日)の電気代 |
1.5時間 | 約58円 | 約1,740円 |
3時間 | 約117円 | 約3,510円 |
1日1回(1.5時間)なら月1,740円、
1日2回(3時間)使うなら月3,510円ほど
の追加電気代になる計算です。
意外と高い…?
でも、干す手間や時間がなくなることを考えたら、
十分価値はありそうですよね。
乾燥機をお得に使う工夫

乾燥機を使うと電気代は上がるけど、
工夫次第で節約できることもわかりました。
① まとめて洗濯&乾燥する
こまめに洗濯するより、
1回にまとめて乾燥するほうが効率が良いみたいです。
例えば、「朝と夜に分けて乾燥」するより、
「夜に1回まとめて乾燥」
したほうが電気代を節約できます。
② 乾燥機のフィルター掃除をこまめにする
フィルターがホコリで詰まっていると、
乾燥効率が悪くなり、
余計に電気代がかかるそうです。
毎回とは言わないけど、
2~3回に1回は掃除すると電気代の節約になります。
③ 乾燥時間を短縮する
乾燥機に入れる前にしっかり脱水すると、
乾燥時間が短くなります。
また、乾燥ボール
(乾燥機の中で衣類をほぐすアイテム)
を使うと、シワが少なくなるうえに乾燥時間も短縮できるそうです。
乾燥機、買うべき?パパに相談中

電気代についてもある程度の目安がわかってきました。
月1,740円~3,510円の電気代で、
洗濯物を干す手間がゼロになるなら、
かなりメリットが大きい気がします。
ただ、やっぱり家電を買うとなると、
パパにも相談しないといけません。
我が家の家計管理は私がメインですが、
大きな買い物は夫婦で話し合うのがルール。
今のところ、「電気式の乾燥機で良さそう」
という方向で考えていますが、
パパの意見も聞いて最終決定したいと思います。
皆さんの家庭では乾燥機、
どれくらい使っていますか?
電気代の節約方法やおすすめの機種があれば、
ぜひ教えてください!
我が家
🏡
コメント