生活費を8割に抑える!まずは固定費の見直しから始めよう

家計管理

こんにちは、我が家です。


最近、「生活費を収入の8割以内に抑えたいなぁ」と思って、


色々と勉強中です。


なんとかやりくりして、


残りの2割を貯蓄や投資に回せたら、


将来の安心感も増すだろうな〜


とはいえ、「節約しなきゃ!」と気合いを入れすぎると、


ストレスが溜まって続かないのも事実…。


なので、無理なく続けるコツとして


「固定費の削減」


「変動費の見直し」


「収入アップ」

の3つの視点で考えるといいみたい。


今日はその中でも


効果が出やすい固定費の削減


についてお話しします!


まずは固定費の削減から!


毎月の支出をスリム化しよう


固定費って、一度見直すとその後ずっと節約効果が続くから、


最初に手をつけるのにピッタリなんですよね。

1. 通信費の見直し📱

大手キャリアから格安SIMに乗り換えるだけで、月々数千円の節約に!


・使っていない有料オプションは解約しちゃおう


→うちは家族で格安SIMに変えて、月5,000円以上の節約になりました!

2. サブスク整理📺🎶

・「これ、最近使ってないかも?」と思ったサブスクは一度解約!


・無料体験を活用して、どうしても必要なら改めて契約


→NetflixやAmazonプライム、サブスク音楽、


 気づけばあちこち契約しててビックリ…。


一度見直すだけでスッキリしますよ。

3. 光熱費の節約💡


・電力・ガス会社のプランを比較して、お得なものに変更


・LED電球に変えたり、使ってない部屋の電気をこまめに消すだけでも違う


→電気代が気になって、最近は「つけっぱなし防止」を意識してます!

4. 保険の見直し🛡️


・補償内容が重複していないかチェック


・必要以上に手厚いプランになっていないか確認


→うちも保険の見直しをして、無駄をカット。


 ちょっとの見直しで年間数万円の節約になることも!

5. 家賃の交渉・引っ越し🏠


・更新時に家賃の交渉をしてみる(意外と下がることも!)


 ちなみに家賃の値上げには同意しなくてもいいみたい!!


・もし可能なら、もう少し安い物件に引っ越しを検討


→引っ越しはハードル高めだけど、特に賃貸なら、


 安い物件に移ると一気に支出が減りますね。

固定費を減らせば、気持ちもラクに!


「節約=我慢」じゃなくて、


「ムダを減らして、賢くお金を使う」


という意識が大事ですね。


固定費を減らせば、毎月の支出がグッと抑えられるので、


心の余裕も生まれます。


次回は、変動費の見直し についても詳しく書いていきますね!


まずは、どこから削れそうかチェックしてみましょう〜?

我が家




🏠

コメント

タイトルとURLをコピーしました