
わが家の長男(小4)はポケモンカードが大好き。
最近はお小遣いを貯めて、
少しずつシングルカードを買ったり、
スリーブを買ったりするのが楽しみのひとつになっています。
そんな長男が「これでカードを守る!」と意気込んで、
自分のお小遣いでダイソーのトレカスリーブを購入。
「100枚入りで110円!これはお得!」とワクワクしてたんですが…
家に帰って開けた瞬間、顔が曇る。

あれ・・・・これ入らない・・?
試しにポケカを入れようとしたら、
サイズが小さくて入らなかったんです。
せっかくお小遣いで買ったのに、ショックを受ける長男。

なんで合わないの!?ポケカ用じゃないの?
とブツブツ…。
実は、トレカ(トレーディングカード)と一口に言っても、
カードゲームごとにサイズが違う んです。
「これはちゃんと調べないと、また失敗する!」と思い、
ポケカのスリーブ・ケース選びで注意すべきポイントをまとめてみました。
同じ失敗をしないために、
これからポケカ用スリーブやケースを買う人はぜひ参考にしてみてください。
ポケモンカードのサイズは「63mm × 88mm」

ポケカの標準サイズは 63mm × 88mm。
スリーブを選ぶとき、このサイズに合うかどうかがめちゃくちゃ重要です!
よくある間違いが、「トレカ用」や「ミニサイズ」と書かれたスリーブを買ってしまうこと。
今回、長男が買ったダイソーのスリーブは 59mm × 86mm対応 のミニサイズ。
つまり、ポケカには小さすぎて入らなかったんです…。
(ぎゅうぎゅうに入っても曲がってしまう)
「もったいないからほかで何かに使おうかな…」と長男は言ってました。。
ちなみに、デュエマもポケカも同じサイズなのでムリ(涙)。
【スリーブ購入時のチェックポイント】

- ✅ サイズ表記を必ず確認!
- ✅ 「ポケモンカード対応」と書かれたものを選ぶ!
- ✅ ミニサイズ(59mm × 86mm)は入らないのでNG!
スリーブの種類とおすすめサイズ

ポケカ用スリーブには、大きく分けて 3種類 あります。
どれを選ぶかで、カードの保護度合いが変わってくるのでチェック!
① レギュラースリーブ(64mm × 89mm)
ポケカにぴったり合う基本のスリーブ。
傷や汚れを防ぎつつ、デッキとして使うのにちょうどいい厚さ。
おすすめ
- ポケモンセンター公式スリーブ
- KMC PERFECT SIZE(パーフェクトサイズ)
② オーバースリーブ(66mm × 92mm)
レギュラースリーブの上からさらにかぶせるスリーブ。
二重スリーブにすると、カードが長持ち&シャッフルしやすくなります。
おすすめ
- KMC ハイパーマット
- ドラゴンスリーブ
③ ハードスリーブ(67mm × 92mm)
厚みがあり、折れ曲がりを防ぐタイプ。
レアカードの保護や、コレクション用におすすめ!
おすすめ
- ウルトラプロ トップローダー
3. スリーブだけじゃなくケースのサイズも大事!

スリーブに入れたカードを保管するために、ケースのサイズにも注意が必要です。
① デッキケース(対戦用)
• 60~100枚収納
• スリーブ入りのカードがしっかり入るか確認!
おすすめ:ポケモンセンター公式デッキケース、ウルトラプロ デッキボックス
② バインダー(コレクション用)
• 4ポケット、9ポケットタイプがある
• スリーブ入りのカードが入るものを選ぶ
おすすめ:ポケカ公式バインダー、コレクションアルバム(トレカ用)
③ トップローダーケース(レアカード保管用)
• 硬質ケースに入れたカードをまとめて収納
• カードの折れ防止に◎
おすすめ:ウルトラプロ トップローダーケース
4. まとめ|サイズ確認を忘れずに!

今回、長男は自分のお小遣いで買ったスリーブが使えず、
かなりショックを受けていました。
でも「ちゃんとサイズを確認して買うって大事なんだね」
と学びになったようです。
ポケカ用のスリーブやケースを選ぶときは、
これを意識すれば、失敗することなく大事なカードをしっかり守れます。
「子供がポケカにハマってるけど、
スリーブやケースってどれを選べばいいの?」
と悩んでいるママ・パパの参考になればうれしいです!
それでは、楽しいポケカライフを!!
我が家
🏠
またみてね♪
コメント