
こんにちは、我が家です😊
楽天で販売されていた政府備蓄米「楽天生活応援米」が、8月22日をもって完売しました。販売開始は5月29日で、わずか86日間で予約販売分を含めすべてが売り切れた形です。発送は9月中旬までに完了予定とのこと。
Amazonも売り切れ状態に

「楽天で買えなかったからAmazonで探そう」と思った方も多いはず。ですが、Amazonでも同じく備蓄米は売り切れが相次いでいます。備蓄米人気ですね。
なぜ備蓄米が完売したの?

背景には、お米の品不足と価格高騰があります。農林水産省は、米離れを防ぐために政府備蓄米を市場に放出し、楽天はそのうちの1万トンを「楽天生活応援米」として販売しました。
しかし、人気が集中してすぐに完売。消費者としては「もっと欲しいのに!」という気持ちになりますよね。
政府備蓄米は今後どうなる?

農林水産省の発表によると、契約済みの28万トンのうち、8月20日時点でまだ10万トンが引き渡されていません。未引渡し分については9月以降も販売が可能になるよう契約が見直され、業者ごとに1か月以内での販売が求められています。
つまり、9月以降に楽天以外の業者から備蓄米が販売されるチャンスがある、ということです。
2025年後半以降はお米の回復に期待

現在の米不足は一時的なものと見られています。農林水産省によると、2025年は一部地域で作付面積の拡大が確認されており、異常気象がなければ収穫量の回復が見込まれるとのこと。
少し先にはなりますが、「お米がまた手に入りやすくなる未来」を信じて、今を乗り切りたいですね。
まとめ:備蓄米はまだチャンスあり!

楽天の備蓄米は完売、Amazonも売り切れ…と聞くと不安になりますが、9月以降に新たな販売ルートが登場する可能性があります。お店で買える方はお店でチェックですね!
必要な分だけ計画的に備えながら、焦らず情報をチェックしていきましょう✨
コメント