
こんにちは、我が家です!
第3話では、リフティング10回達成でついに息子がスマホをゲットしたところまでお話しました。
今回は、その続き。「よし、スマホ持たせた!」…けど、
実はまだ使い方のルールは決めていません。
これから子どもと一緒に、ちゃんとした
「スマホの使い方ルール」を作っていくぞ~!
という、まさに今リアルタイムで進行中の話です。
アカウント設定はバッチリ!でもルールはまだ

わが家の息子、小1からキッズ携帯を使っていました。
そしてついに小5でスマホデビュー!
じつは、その前にMacBookを買ったときにApple IDを作ってあったので、
スマホにもスムーズに設定できました。
スクリーンタイムやペアレンタルコントロール(キッズ向けiPhone設定)は、
親のiPhoneからばっちり管理済み。
でも、肝心の「どう使うか」のルールまでは、まだこれから。
スマホルールって、どう決めればいいの?

「YouTubeはどこまでOK?」「どのアプリなら入れていい?」
「宿題前のスマホはあり?なし?」
考えだすといろいろあるけど、まだ親もよくわからないのが本音。
だからこそ、これから息子と一緒に、ちゃんと
「わが家ルール」を考えていこうと思っています。
スマホを持った息子の様子は…

使い始めてから数日。
息子はまだ「使っていい時間や機能」にも戸惑ってるし、
ゲームのアプリを入れて入れてうるさい。。。。
慣れてきたらいろいろ試したくなるだろうから、
今のうちに話し合うタイミングを作っておくのが大事かなって感じています。
ママのひとりごと:「安心して使える」ってどういうこと?

スマホって便利だけど、依存やトラブルも心配。
だから「ダメなことを決める」よりも、
っていう話し方ができたらいいなと思っています。
何より、「親が決めたから」じゃなくて、子どもが自分で納得して守るルールにしたい。
時間はかかるかもしれないけど、それでもちゃんと向き合いたいなって。
次回予告:実際に使ってみて、どうなる!?

次回はいよいよ、「スマホ生活、始まってみたらこうなった!」というリアルレポ。
子どもの使い方、親の気持ち、まさかの展開?
わが家のスマホチャレンジはまだまだ続きます。
コメント