
我が家では小学生の子供がサッカーを習っています⚽️
息子は普段からトレーニングシューズで練習していて、
全くスパイクを履きたがりません。。。。。
前にスパイクに興味を持ち、
一緒に選びに行って買ったのがあるのですが、
スパイクは足が痛くなるから嫌みたいで履かなくなりました💦
そんな時に最近コーチから

そろそろ、グラウンドの状況を見ながら、トレーニングシューズか、スパイクか判断して準備するんだぞ〜

え、やべ、、オレいつもトレシューだ、スパイク痛くて嫌なんだよな〜
コーチから言われて、スパイクを履こうと思ったら、
小さくてはけないよ〜泣
急いで練習の後に買いに行くことに、、、
自分の欲しい好きな色で選んだり、
サイズで選んだり、、なかなか決まらず、、、、
今回はお店の人に相談してみて解決できたので、
それを書いていこうと思います↓↓
⚽️足のサイズを測る
普段トレシューを履いていたサイズ(20センチ)で探したのですが、
なかなか合わず、、
今の、自分の足のサイズを測ってくれました。
(この時点で19センチ)
足のサイズが19センチなので、
それよりも大きい19、5センチ 20センチ 順に見ていきました。
⚽️試し履きをする
サイズがわかったので試しに、いろんなメーカー
(NIKE、adidas、ミズノ、アシックス、アンブロ、など、、)
をいろいろ出してもらい試してみました。
こういう感じの↓↓
サイズを確認するときは、
紐を緩めてスパイクをはき、
履いた後に、カカトをトントンして指先を押して、
つま先がどこまできているのか確認します。
その時にスパイクは裏が凸凹でこぼこしているので、
つま先の親指の下に凸凹のポイントがきているか触って確認してもらいました。
サッカーの時はポイントでしっかり踏ん張るので
親指のにしたにポイントがあるか確認します。

どれもなかなか合わず、
どうやら息子は横幅が広めの足みたいで、
幅の広いスパイクを出してもらいました。
⚽️自分に合うメーカーを見つける
メーカーによっては同じサイズでも
大きさや横幅が異なるので、
今回は横幅の広めな
MIZUNO、asicsで探しました。
息子の探しているオレンジが見つからず、、
それに近い色で履いてみると、、
やっとピッタリくるものが見つかりました!!
色もオレンジに近い
わがままな息子、
足が窮屈になるのが嫌みたいで
結局21センチのMIZUNOのサッカースパイクに決めました!!

⚽️自分の好みを見つける
もともと、オレンジのスパイクを探していたのですが、
なかなかない!!
いろんな色のスパイクがある中、
サイズのあうオレンジスパイクがなく、
オレンジの入っているスパイクできめました!!
が、やっぱりオレンジがいいな〜〜と息子。。
店員さんが靴紐をオレンジにすることを提案してくれました。。😁
スパイクに合う紐の長さを確認し、見てみるとオレンジあったーー!!
ひももほどけにくいシリコン入りの靴紐に決めました。。
お店ではシリコン入りの
滑り止めが入っているやつだったけど、
ネットの方が色々合って後悔、、、
それにシリコン入りの靴紐は1,000円以上して
滑らないのは、最初だけだった、、、
あとで見てみたらネットでいろんな色の
靴紐あったよ〜シリコン入りではないけど、、
↓↓↓↓
たまに色を変えてみても、
気分が変わってやる気が出そう〜
⚽️まとめ
スパイクを選ぶ時は
- 足のサイズを測る
- 試し履きをする
- 自分に合ったメーカーを探す
- 自分の好みを見つける
その後ネットで同じものを探すと、
お店で見たものより安かった、、、😂
自分に合うメーカーやサイズが分かったら
同じものをネットで検索してみるのもいいかも!!
これでやっと我が家のスパイク選びができました!!
これからは、息子の足にあうメーカーがわかったので
ネットで検索してみようと思います。
子どもにとっては、
見た目のデザインやカラーも重要な選択ポイントですね。
お気に入りのシューズを履くことで
モチベーションが上がり、トレーニングが楽しくなるのか
息子は、帰ってからすぐグランドへ行き、
新しいスパイクでサッカーの練習に励んでました!!

普段はそんなにサッカー熱がなく、
自主練もしない息子、、スパイクの効果かな!?
子供が、目を輝かせながら、ワクワクしてる表情っていいですね♡
各ブランドからは、
明るい色やユニークなデザインのシューズが多いので、
子どもの好みに合ったデザインを選んであげましょう〜
きっとやる気アップ間違いなしです!!
我が家
🏡
コメント