【冬の電気代が激減!?】エアコン→石油ストーブで光熱費どう変わった?5人家族のリアル比較!

家計の見直し

こんにちは、我が家です。

5人家族のわが家、共働き夫婦に小学生2人に幼児1人。

冬の光熱費に毎年悩まされてきました。

特に電気代…去年の冬は毎月1万円超えが当たり前!

「これはさすがに見直したい!」と、

今年は思い切って【エアコン→石油ストーブ】に切り替えてみました。

さらに3月からは電力会社も【マネーフォワード電気】に変更。

マネーフォワードMEで家計簿を見ながら、

電気代と灯油代をがっつり比較してみたので、その結果をまとめます!





石油ストーブを選んだ理由|じんわりあったかい!

エアコンの暖房って、

  • 乾燥する
  • 足元が寒い
  • 部屋全体が暖まるのに時間がかかる…
  • 直接暖をとれない

そんな不満があったんですが、

実家で石油ストーブを使っていて「なんかすごく快適…!」って感じたんです。

  • じんわりと芯から温まる
  • 直接暖をとれる
  • 部屋干しの洗濯物もすぐ乾く
  • 湯も沸かせて加湿にもなる!

これはアリかも!と思って導入してみました。





安全面どうだった?|小さい子がいても大丈夫?

一番下の子が3歳なので心配でしたが、

最初に説明をし、熱いことがわかると触ったりはしなかったです。

ストーブの周りに柵を設置して安全対策ばっちり!

さらに…

  • 外出時は必ずストーブを消す
  • 子どもだけのお留守番時はエアコンに切り替え
  • ストーブで温めた部屋はすぐ冷めないから、短時間ならぽかぽかのまま!

ルールをしっかり決めれば、安全に使えると実感しました!





電気代&灯油代を比較してみた!(マネーフォワードMEより)

去年の電気代今年の電気代今年の灯油代電気代差額(去年−今年)光熱費差額(電気差額−灯油代)コメント
12月10,827円8,070円3,924円2,757円▲1,167円ホームステイ2人いて、エアコンも少し使用
1月10,704円8,160円4,680円2,544円▲2,136円ストーブだけで部屋全体ぽかぽか。加湿も◎
2月10,476円8,735円4,608円1,741円▲2,867円エアコンゼロ。ストーブのみで快適!
3月10,476円8,011円2,304円2,465円+161円最後に灯油追加。電力会社も変更!







節約になった?なってない?その答えは…

結果、エアコンのみの時よりストーブのみの方が高くつく!

その差2,000円/月位。冬の電気代は減っても灯油代の方が高かったです。

でもそれぐらいだったら快適なストーブもアリかも!?

「灯油代の方が高くついてるじゃん…?」

って表だけ見たら思うかも。

でも実際は──

  • 暖かくて快適=エアコン使用時間が激減
  • 洗濯物が早く乾く=除湿機不要
  • 湯も沸く=加湿器いらず

つまり、目に見えない節約ポイントがいっぱい!

さらに何より、冬の快適度がぐんとアップ!したんです。

子供達も石油ストーブの前が大好き♡

石油ストーブの前でお洋服を温めて着替えたり、

家族で暖かく快適な冬を過ごせました。





まとめ|石油ストーブ生活、わが家はアリ!

実際にやってみてわかったのは、

  • 電気代は下がるが、灯油のほうが2,000円くらい高い。
  • でも快適さと節約のバランスがとても良い!

小さな子がいる家庭でも、安全対策とルールをしっかり決めれば使える!

何より、ストーブの温かさを知ってしまうとはなれられないかも!?笑







こんな人には石油ストーブ、向いてます!

  • 電気代を少しでも減らしたい
  • エアコンの乾燥がつらい
  • じんわり部屋をあたためたい
  • 直接暖をとりたい
  • 子どもがいるけど、安全対策できる家庭







最後に|我が家のひとこと

わが家の冬、石油ストーブにして大正解!

合計の光熱費(電気+灯油は高くついたけど

2,000円の差くらいだったら快適な冬を過ごせる石油ストーブが大正解!!

でも石油ストーブのみではなく、エアコンを使いながら少しでも光熱費を抑えたい。

また来年の結果報告、いい報告が出来るように家計見直し頑張ります。

最後まで読んでくれてありがとうございます。

少しでも参考になれば嬉しいです。





我が家




🏡






コメント

タイトルとURLをコピーしました