【第1話】小5男子、ついにスマホデビュー!そのきっかけは意外なチャレンジでした

子供のこと

こんにちは、我が家です。

ブログを読んでくれてありがとうございます。

今日は、ずーっと「スマホがほしい!」

って言い続けてたうちの息子(小5)が、

ついに!ついにスマホデビューしたお話をしたいと思います。

ただ渡したんじゃないよ。

ちゃんと「ある条件」をクリアして、

本人ががんばって勝ち取ったスマホなの。

その「条件」っていうのが、実はちょっと変わってて…。





スマホが欲しい、でも「ただあげる」は違う気がして…

小1からソフトバンクのキッズ携帯を持たせてて、

それはそれで便利だったんだけど、

小3くらいからかな?

本人が「スマホがいい!」って言うようになって。

最初は「まだ早いよ〜」ってごまかしてたんだけど、

小4、小5と学年が上がるにつれて、

その熱がどんどん強くなってきて。

「○○くんも、○○ちゃんも持ってる」とか、

「ゲームができないのがイヤ」とか、

「写真撮りたい」とか、

理由もちゃんと言ってくるようになってね(笑)

でも、私はただ「ほしいからはいどうぞ」

って渡すのには抵抗があって。

スマホって便利だけど、

ルールを守らなきゃいけないことも多いし、

与えた瞬間から”親の責任”も始まるな〜って。

だから、本人が「これは頑張ったから、もらって当然!」

って思えるような、

“目標”があったほうがいいなって思ったの。





条件は…「リフティング10回できるようになったら」

そんな時に思いついたのが、サッカーのリフティング。

うちの子、サッカー習ってるけど、

リフティングが超ニガテ。

コーチに「毎日練習しようね」って言われても、

2〜3日続けばいい方で、

すぐ飽きちゃってたんだよね。

そこで私はある日、こう言ってみたの。

「スマホが欲しいなら、リフティング10回できるようになったら考えてもいいよ」って。

正直、「えー、ムリ!」って言われるかなと思ったの。

でもね、思った以上に目が本気でキラッとしてて。

「本当に!?10回できたらスマホ!?」って。





そこから始まった、毎日の“パジャマ練習”

そこから息子の行動が変わったのがすごかった。

今まで、練習しても「2回できた〜終わり〜」

って感じだったのに、

その日から毎日ボール持って庭に出てた。

しかも、夜お風呂上がってパジャマのままでも

「まだ今日やってなかった!」って、

外で5分だけでもリフティングの練習してたの。

雨の日は玄関でボールついてたり(笑)

「スマホほしい」って気持ちが、

本人の中ですごく強かったんだろうな〜。

最初は1回、2回からだったけど、

ある日急に「ママーみてー!今日8回いった!」って。

そこからはもう、

カウントダウンだったね。

気づけば3ヶ月。

ある日ついに「10回できた!」

って自信満々の顔で言ってきたの。





努力を見てたから、心から「おめでとう」が言えた

スマホが手に入った日、本人はもう大喜び。

ずっとほしくて、がんばって、

やっと手に入れたスマホ。

でもね、それ以上に私は

「努力できたこと」のほうが嬉しかったんだよね。

目標を決めて、それに向かってコツコツ頑張って、

ちゃんと達成したっていう経験。

これはきっと、これからの人生で何回も役に立つはず。





おわりに:スマホはご褒美だけど、成長のきっかけにもなるかも

スマホをどう与えるかって、

すごく悩むところだと思う。

うちもずっと悩んで、タイミングを見てて、

やっと「これだ!」って思える方法で渡すことができました。

与える前に一度立ち止まって、

「この子にとっての意味あるスマホデビューってなんだろう?」

って考えるのも大事かもしれないなって思ったよ。

今は制限やルールをしっかり決めて、

様子見ながら使わせようと思っています。

でもまずは、「スマホを手に入れた時の笑顔」

「がんばった3ヶ月間の姿」が、

私の中で何よりの宝物です。





読んでくれてありがとう!

同じように「スマホ欲しい!」って

言われてるママの参考になればうれしいです。

また続きの記事で、

スマホデビュー後にやった設定とかルールの話も書いていきますね〜





我が家でした。





🏠




コメント

タイトルとURLをコピーしました