
こんにちは、我が家です!
第7話では、スマホを持たせた後の最大の悩み…そう、
「スマホルールどうする問題」について、わが家のリアルな迷いと考え中のことをまとめてみます。
まだルールが完成してないからこそ、同じように悩んでいるママパパの参考になるかもしれません。
いま、LINEもGoogleも使えません(笑)

実は、スマホにLINEもGoogleも入っていません。
理由はシンプル。スクリーンタイムの設定を厳しくしすぎたから。
「とりあえず安全第一!」と思って休止時間やアプリ制限をがっつりかけたら、本人もびっくり。
「使いたいアプリが何も入らない!」って感じに。
そこから、「これってやりすぎ?」「でも緩めたら依存しないかな?」と、いろいろ悩み中です。
制限ってどこまでかければいいの?

たとえば、こういうことを考えました:
親の頭の中はもうカオス(笑)
結局、「うちに合ったバランス」を探してるんだと思います。
ルールって親だけで決めちゃっていいの?

今、考えているのは「親だけで決めるルール」じゃなくて、「一緒に作るルール」。
たとえばこんなふうに↓
小学生なりに、ちゃんと考えてくれることもあるんです。
正直まだ迷ってる…けど

「見守る」と「管理する」って、難しいバランス。
でも、厳しすぎると反発するし、緩すぎると心配になるし。
今はまだ“模索中”。でもそれでいいかな、と思っています。
これからわが家がやっていく予定

本人と一緒に、“うちのスマホの使い方”を育てていく感覚で、やってみようと思います。
まとめ:完璧なルールじゃなくてOK!成長と一緒に育てていく

最初から完璧なルールなんてなくて当然。
子どもが成長していくように、スマホとの付き合い方も育てていけばいいんだと思います。
そのためにも、「親子で話し合う時間」や「ちょっとした見直し」が、わが家では鍵になりそうです。
▼次回予告
第8話では、スマホと上手につきあうために、ママがやってよかったことリストをご紹介します!
コメント