【第6話】スマホを持たせて実感!「これは助かった〜」と思った瞬間5つ

子供のこと

こんにちは、我が家です!

第6話では、スマホを持たせてしばらく経ってみて、「これは便利!」「持たせてよかった!」と思った出来事を5つご紹介します。

最初は不安もいっぱいあったけど、こういう「助かった〜」の積み重ねが、親としての安心感につながってます。




① 電話に出ない!?→実はナイトモードだった

ある日、LINEで電話しても出ない、携帯にかけても出ない…。

「あれ?なんで?」と思って本人に聞いてみたら、iPhoneのナイトモードがオンになってたことが発覚!

それを解除したら、ちゃんと着信に気づけるように。

使いながら少しずつ覚えていくのも、スマホとの付き合い方だな〜と実感しました。




② おつかい中の写真送信が便利すぎた

買い物中、パパのひげ剃り替え刃を買いたかったんだけど、種類がよくわからず

「あ、そうだ!」と思って、息子に「前に使ってたやつの写真ある?」と聞いたら、すぐに写真を撮って送ってくれたんです。

おかげで迷わず買えて、これは本当に助かりました!




③ 放課後の外出も、位置情報で安心

この前、友達にスマホを見せたいって言うので、初めて放課後に持たせて出かけさせました。

ちょっとドキドキしてたんだけど…iPhoneの「探す」アプリで位置情報がすぐに確認できたおかげで、親も安心。

「今ここにいるんだな」とわかるだけで、気持ちがぐっとラクになりますね。




④ パパも一緒にファミリー共有で見守り

位置情報は、私だけじゃなくてパパのスマホからもチェックOK

Appleの「ファミリー共有」機能を使えば、家族で居場所やスクリーンタイムを共有できて、しかも追加料金はなし

これが意外と便利で、パパの安心感もアップしました。




⑤ iPhoneならではの安心機能が充実

正直、スマホ代も通信料もなるべく抑えたい我が家。

でもiPhoneなら、本体ひとつで安全機能がしっかり揃ってるから安心。

  • スクリーンタイム
  • アプリ制限
  • 休止時間
  • 位置情報の確認

これらが全部無料で使えるって、ほんとありがたい!





まとめ:スマホは“便利”と“安心”をくれるツール

最初は「不安」「ルールどうする?」ばかり考えていたけど、

こうやって日常の中で役に立つ場面が増えていくと、

「持たせてよかったな〜」と思える瞬間が確実に増えてきました。

まだまだ成長中なスマホ生活、これからも親子でアップデートしていきます!





▼次回予告

第7話では、スマホルールをどうやって整えるか?子どもと一緒に考えるリアルなやりとりをお届けします!




コメント

タイトルとURLをコピーしました