ウエス、、、初めて聞く方もいると思いますが、、
私も前に旦那からウエスある??と聞かれて「それ何?」となりました。
とっても便利なウエスについて紹介していきます。
ウエスとは

ウエストは、不要になった洋服やタオルなどを、
自分の使いやすい大きさにカットして作られた使い捨ての雑巾のことです。
こんなことを思ったことはありませんか??

タオルが古くなってきて、そろそろ変えたいな〜

もう着ない洋服、メルカリでも売れないし、誰かにあげる程でもないしな〜
もう捨てるしか無くなったタオルや、洋服、、、
最後に役割が、、、もう一つウエスとしての使い道があります!!

どんなものがウエスに向いている?
我が家では、みんなで使った古くなったタオル、
子供達の襟元ヨレヨレTシャツ、
いらないトレーナーなど使いやすい大きさに切って使っています。
ウエスに向いてる条件としては、
①綿率が高い
綿率が30%以下や科学繊維のものだと、吸収性が落ちます。
特に着古した、Tシャツやシャツ、使い古したタオルはおすすめです。
②タオル生地
厚めのタオルやロングパイルで毛足が長いものは、油汚れをしっかり吸着してくれます。
タオル生地のウエスはとても使いやすく、大人気です。
③生地がしっかりしている
ふくやタオル以外にも、ハンカチなど生地がよれないのでオススメです。
④ボタンやチャック、スパンコールなどの装飾品は避ける。
ボタンや装飾品があると擦った時に傷をつけてしまうので、避けたほうがいいです。

ウエスの作り方
ウエスの作り方は、
自分の好みの大きさにカットするだけです。
簡単便利!!!!
生地によっては糸くずが出たり、
使いずらいものもありますのでご注意ください。
タオル生地は、ハサミで切り込みを入れて、
両手で思いっきり割くと糸くずが出にくいです。
(我が家では子供達に手でビリビリしてもらってます)

ウエスの活用方法
使い方は雑巾と同じです。
綺麗にしたいところはウエスで拭いたり、
基本的にウエスを使用してます。
雑巾だと汚れた雑巾を洗って綺麗にして、干して、、、
手間がかかりますが、
ウエスだと使い捨てなので、
使った後はゴミ箱へポイッ!!です。とっても楽ちん😆
これが本当に便利!!

ウエスで掃除しているところ
①フライパン汚れ
ウエスが大活躍!!
油よごれや焦げついた状態でスポンジを使って洗う、
とそのスポンジが汚くなりますよね、、、
汚れたスポンジを綺麗にするのも、また一苦労。。。
こんな時はウエスでフライパンをこすり、
汚れをとってから、スポンジで洗うと、
スポンジが汚れません!!
なのでウエスで汚れを落とすようになりました😁!
②キッチンの床
お料理中に飛んだ油などで汚れた床を、
ウエスを濡らして拭き掃除しています。
特に揚げ物の後は、
床に油が飛んでいることが多いので、
揚げ物後に濡れたウエスで拭き掃除をしています。
ウエス大活躍!!
③ホコリがついている場所
基本的に雑巾でするとこと同じですが、
テレビ台などの普段触らないところって、
いつの間にかホコリが溜まってますよね〜
すぐたまる階段の端っこも、、
そんなところもウエスでサッと拭いてキレイにしてます。
(我が家では、小学生の子供達のお手伝いにもピッタリです)
④ベランダのガラスや網戸、サッシなど。
ベランダはすぐ汚れて、
汚くなりますよね〜しかもできれば触りたくない、、笑
ウエスなら、どんなに汚れても最後は捨てるだけなので、
キレイに拭いてポイッ!!
汚いどろ汚れなどの時は、
特に汚いウエスなどを使用しています。
⑤部屋の壁など、、
水拭きができるところであれば、
お部屋の壁だけではなく、洗面台、
ドア気づいた時にウエスでサッと拭くようにしています。
以上のように、家のあちこちで大活躍してくれます。

最後に
切れなくなった服や、タオルなど、
すぐに捨てるのではなく、
ウエスに切って、最後まで使用して使い切ることにより、
ものを大切にする心が養われます。
また、エコにも繋がりますね^ ^!
ぜひ試してはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました^_^!
我が家
🏡
コメント